fc2ブログ
2023 05 ≪  06月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 07
Yahooで…
- 2006/11/23(Thu) -
IEの7.0YahooバージョンをDL…。
何と一度に3つのサイトを開く!
いろいろウロウロするわたしには便利かも…。
だってホームが3つ指定できるんだもんねσ(^^)
でもでも…このノートには重たくなり過ぎかも(^^;

それでなくても動きが重いのにな~。
こうしてたまに古いPCを使ってみると、新しいPCの良さ…性能の良さがよく分かるかもね。
もう使いづらいったらありゃしない!
スポンサーサイト



この記事のURL | PC | CM(6) | TB(0) | ▲ top
<<予定通り… | メイン | ゆっくり…>>
コメント
- 僕のブラウザは -
IEの重さが嫌で,いくつかのブラウザを使いましたが,
今はLunascapeというブラウザを使ってます。
タブブラウザでとても使いやすいですよ~。
スタートアップページは許す限り設定できるんじゃないでしょうか。
ネットでザッピングする僕にはちょうどいいです。
IEより軽いんじゃないかなあ。
2006/11/23 22:27  | URL | ☆mojio6000☆ #-[ 編集] |  ▲ top

- もしかして… -
☆mojio6000☆さんは重さ…じゃなくてマイクロソフト嫌いでは???
だって昔ってよく話してたんだもの(^^;
マイクロソフトなんて…やっぱりブラウザはネスケよ~!なんて…。

わたしは最近工夫ってものがなくて(^^;
ただ新しいものを使ってるってぐらい。
win98の頃は毎日工夫することを考えてたような気が…。
工夫するってことはそれだけPCについて詳しくなっていくってことで…大事なことだったような気がします。
工夫がないってことは使いこなせてないってことですよね(^^;
2006/11/23 23:05  | URL | けんとOo。.(^。^)y-~ #-[ 編集] |  ▲ top

- いえいえ -
親マイクロソフトでもありませんが,ネスケ派ではありませんでした。
ただ単に使いやすいソフトがみつかっただけです。
というより,ブラウザってIEしか知らなかったころに,OperaとかSleipnirとか,すごく軽く動くブラウザを使ってみて,便利なものがあるんだなあって感心したんです。それ以来,タブブラウザがよくて,現在Lunascapeにたどり着いただけなんですわ。

僕も昔はカスタマイズして,ひたすら使いやすいように工夫してましたけど,最近は何もしないこともしばしば。面倒なのもあるし,PC環境がよくなってきたこともあるんでしょう。一番は,時間がないことかな。

Lunascapeのベータ版4は,不具合が多そうですので,お試しにはVer.3を。

2006/11/23 23:32  | URL | ☆mojio6000☆ #-[ 編集] |  ▲ top

- は~いσ(^^) -
了解しましたσ(^^)
今度 試してみま~す。

わたしもマイクロソフトでも何でも良いって感じ(笑)
でも一度はMacを使ってみたくて、一度知人に譲ってもらいました。
譲ってもらえるくらいだから…しっかり旧型(^^;
今で言うwin98ぐらいかな?
この頃はwinマシンのDIYにもちょっと慣れてたから、Macもどうにか?って思ったら大違い…。
増設とかの問題じゃなくて…ケースを外すのがやっと(T^T)クゥー
でもそれですべてが見える訳でなくて…。
USBもない頃のマシン…、USBを増設してネットに繋ごう!ってがんばったのですが(^^;
増設は出来ない…、その頃使ってたモデムはUSB接続…っとあきらめるしかない状況に。
Macマシンは無事Mac好きの手に渡り…、無事使われるようになってコレクションに加わったらしい。

あれ以来 winマシンしか使ってない…。
そう言えば…いろいろするのも止めたかも(笑)
Macに比べたら充分使いやすい!ってね。

Macが使いにくいような表現になったけど、いきなりMacの旧型機を使ったから…決してMacが悪い訳では…。
Macファンの人って怒るんだから(^^;
怒っちゃいや~~~ピョーン°゜°。。ヘ(;^^)/ スタコラサッサ
2006/11/24 06:47  | URL | けんとOo。.(^。^)y-~ #-[ 編集] |  ▲ top

- カスタマイズ好き -
要は凝り性なんでしょうねぇ。みなさん、あれこれカスタマイズされてますね。
最近はパソコン、できるだけシンプルになってます。だって飛んだら悲しい..

前はあれこれ遊んでました。IBMのWorkPadとか、ヒュレットパッカードのHP200LXの6MB倍速とか。Bobcat(テキストベースのブラウザ)でネットにつないだり、KTXでNiftyをオートパイロットしたり。単にマニアックな雰囲気が好きでやってだだけで対して役立てることはできませんでしたけど。

Macは現役でiBookを使ってます。動画編集をするときだけスイッチ入れるので、たいてい日時設定からやり直しです。毎回1980.1.1になってるんで..
2006/11/24 18:27  | URL | fusai #c1ds2r8g[ 編集] |  ▲ top

- すっかり… -
開き直ってるかも…わたし(^^;
PCって壊れることはないんだけど、HDDは簡単に逝っちゃうんだから(T^T)クゥー
fusaiさんが言うようにシンプルにしておくか、わたしのように何かあったらOSの再インストールってしてしまうか(笑)
面倒なんだけど、新品のPCになったみたいで(爆)

どうせそのうち再インストールするんだからって、何でもやってみたり…σ(^^)
でも世の中はすっかり変わったのでしょう…。
昔からするとHDDナビなんて考えられないでしょ???
あんな暑くて、振動のあるとこに取り付けしてて大丈夫なんて(^^;
もうさすがに大丈夫なんだろうって思えるけど、最初は…絶対すぐに壊れるぞ~!って真剣に思ってた…。
次のカヤッCARにはHDDナビを…(^^;
2006/11/25 03:40  | URL | けんとOo。.(^。^)y-~ #-[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://kentmild100s.blog16.fc2.com/tb.php/587-b84379d5
| メイン |