fc2ブログ
2006 09 ≪  10月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2006 11
月曜日から
- 2006/10/30(Mon) -
いきなり飲みに繰り出した…。
って意外に月曜日に行くことが多いんだけど(^^;
楽しく飲めたけど…先週末の片付けが終わってない。

今週は仕事が忙しいので、久しぶりに紫川を軽く漕いでみようかな~なんて…。
思うんだけど、行ってないんだな~(^^;
練習してないと久しぶりのダウンリバーは結構疲れる…。
今日なんて立ったまま意識が遠のきそうだった(^^;

あ~眠い…(-_ゞ ゴシゴシ
スポンサーサイト



この記事のURL | 独り言 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
今回のベストショット…
- 2006/10/29(Sun) -
って言いたいとこだけど…なかなか撮れてないんだな~(T^T)クゥー
レポは時間が掛かるから、とりあえずお勧め写真ってことで(笑)

題 『水中より出現! それは…』 撮影 けんと(^。^)y-。oO
水中より出現! それは…

この記事のURL | カヤック | CM(0) | TB(0) | ▲ top
10月29日(日) 『紅葉カヤックスタート編』
- 2006/10/29(Sun) -
今回のキャンプはquickturnさん、P.Nさん、わたしの3人。
そして今日のダウンリバーは昨日からご一緒してるNさんと合わせて計5人。
岩国に住まれているというNさんとはもう何度もご一緒している。
奥にしき 撮影 quickturnさん

長身の人で、カヤックでは有利とは言えないのでは???
でも長身の人だけに、その安定感に目が行く…。
あんなふうに安定していると、見てるほうも安心だろうな~(^^;
わたしはいつも何とかついて行ってる…って感じ。
表現するなら、とろ場以外はいつも全開~(笑)


今日は奥にしきに決定σ(^^)
ここはP.Nさんとわたしが始めてのフィールド…。
そしてあの…『パド・ルオーレの瀬』(命名 quickturnさん)があるとこ(^^;
南桑であの…あの…噂のシングルパドルを見たけど、すごい(^^;
こんなに折れるもの???
その瀬がどうこうって言う前に、パドルが折れることにちょっとビックリ(^^;

ってことで奥にしき…、初めてのフィールドでしかもいずれダムの底になってしまうというとこ。
今日は張り切って撮影しましょう~(笑)
スタート地点 下流側

いつものこと…でしょうが、ここも自然に囲まれてキレイσ(^^)
空気がおいしい…、水がキレイ…。
スタート地点 上流側

でもちょっと昨日に比べたら寒いいかも(^^;
う~ん 次からはマイクロフリース登場か???
スタート地点 撮影 quickturnさん


移動のときから感じてたんだけど、道路の位置が高い…。
奥にしき

だから人工物を視界に感じないのもあるだろう。
それもこれも低い位置だとダムの水の中になってしまうからだって…、改めてダムの大きさを感じる。
それにしても一時期脱ダムとか長野で騒いでたのに、やっぱり造られるんだね~(^^;
ここらは台風の影響で、あの増水があったから…みんなが賛成してるってこと。
そうだよね、川がどうこうよりまずは自分の生活…。
それは自分が住んでてもそう言うでしょう。
でも球磨川なんかはその多くのダムの影響で、水が汚れているんだろうって聞くと…この水が汚れていくのは悲しいね~。
それにこの奥にしきがダムの底だって…。
山口県民でありながら、この場所に来るのは初めてってぐらいですもんね…。
奥にしき

ここが底になることにどれだけ反対が???
錦川の水が汚れて、ほんとに悲しくなるのは…もしかして鮎が居なくなってしまってからなんだろうな~。
それでも住んでいる人の生活には大きく影響はないか…、川が汚れても…鮎が居なくなっても…生きるのには関係ある人はあまりにも少ないだろう。
そして鮎が居なくなって、初めてニュースになるって言う感じでしょうか。
そうは言ってもここを下るまで欠けらも興味がなかったわたしなんかが言う問題じゃないね…。
奥にしき


途中に『アルパインエントリー』のスポットが…。
自然に初心者用とチャレンジャー用の高さに別れる(笑)
アルパインエントリー スポット

アルパインエントリー

quickturnさん…ボケてました(^^;
今度 もう1回チャレンジよろしく~σ(^^)

<紅葉はまだこれから…、チラっっと色づいてるぐらい(^^;
奥にしき

今日もリーンの練習は続く…。
今日は併せて、ハイブレイスを…(笑)
リーンで倒れるときにはブレイスで沈を避けるって作戦σ(^^)
でも…本気のブレイスは沈の元…。
ここでquickturnさんからアドバイスσ(^^)
ははは これでブレイスも上達したら…儲けもの???

そっそしてついに出現! 『パド・ルオーレの瀬』
『パド・ルオーレの瀬』


太陽の陽が差すと…景色も良いし、暖かい…。
奥にしき

今日はquickturnさん考案のバウステ特訓に挑戦!
初挑戦してみたが…全くダメ(^^;
すごく実践的な練習…、でもそれだけに自分がまだまだなのが良くわかる(^^;
刺すどころじゃない、振れないもの(T^T)クゥー
それにパドルに頼らない振りの練習にも…。
実際に今日の後半ダブルポンプしてると、リーンはまだまだだけど…意外にリーンが安定してるσ(^^)
これってあの練習の成果!
って1度きりの実感だったけど…続けるとこれが普通になるのか???
奥にしき


ゴールのとろ場で練習…。
刺してみる、バックロールをしてみる…。
刺すほうは全くダメ…(^^;
まっ簡単にできるとは思ってないってね(^^;
じゃ~バックロールは???
昨日の初っ端はうまくいったけど、それからは…。
ここでやってみるとやっぱりダメ(^^;
セットの状態でドローっぽくしてみると…でっできた~(^。^)v
これをスィープにしてみると…へへへ バックロール!
あれっ…うまくいったようで、何か違う???
そうフィニッシュがちゃうねん!
ロールは頭が最後でしょ(笑)
バックロールでも頭が残ってる。
何でやねん???

まっ出来たから良しとする???
でもな~スパっと回りたいんだな~(^^;
ってことは頭が残ってたら、次のロールに移れないやん(T^T)クゥー
連続は1度がしっかり出来てからの話でした~。
宇佐川はやっぱり好きな川σ(^^)
でも…この奥にしきもまた漕ぎたいと思う川だった。
漕げなくなるまでにしっかり漕ぎたい…。
奥にしき 撮影 quickturnさん

奥にしき 撮影 quickturnさん

この記事のURL | カヤック | CM(0) | TB(0) | ▲ top
10月28日(土) 『山口アウトドアにお任せ秋の川下り:練習付き編』
- 2006/10/28(Sat) -
久しぶりの当日南桑入り…σ(^^)
疲れてたから取りあえず眠ったのに、疲れはあまり取れなかったみたい(^_^;
まっ目は無事覚めたんで、予定より遅れながらも出発(^O^)/
今日は間に合うようなら下道…って思ったら、ちょっとキビしいな~。
しかも昨日給油忘れてるから6:00前にオープンしてるスタンド…って考えながら走る…。
考えながら走ってる割には、ここぐらいしかないよな~って思ったとこを通り過ぎてる…(T^T)クゥー
これから山のほうに突入するんで仕方なくUターンして給油…何してるんだろ(^_^;
あまり時間的余裕がなくなってきたから山口から高速へ!
これで安心と思ったら…何か見慣れ過ぎた風景。
これはもっもしかして~下関に帰ってる???…何してるんだろ(^_^;
確かに1年間帰るために使ってたIC…だからってこんなときに間違えなくても(T_T)
よくやるんだな~こんなこと…。
もしかしてボケ老人への第一歩???
六日市ICの手前で小休止…、もう間に合うってことでキャリアのパーツを取付ちゃおう~と始める(^O^)/
出発前は時間がなくて片側のみの取付で中断…。
さ~っと思ったら…今度は部品が足りない(^_^;
何じゃ~今日は…、さい先が悪すぎ(T_T)
落としたのか? 家に忘れてるか?…何してるんだろ(^_^;
仕方なく六日市ICへ急ぐ…ピョーン°゜°。。ヘ(;^^)ノ スタコラサッサ

最後の難関が…集合場所が良くわかってない(^^;
quickturnさんやfusaiさんにヒントはもらっていたが、やはり迷う…。
そりゃ迷うさ…全然見当違いのとこさがしてたんだもの(T^T)クゥー
quickturnさんに誘導されて、無事と到着!
今回のダウンリバーはスタート時総勢5人、今回初対面の方…福岡から来られたらしい。
その他はいつもの面々(笑)
山口ODSNのツアーに参加するようになったのは去年の11月から…、そろそろ1年になるσ(^^)
何度かご一緒している人が多くなってきた、でもなかなか名前は覚えられないんだけど(^^;

今日は練習付きのダウンリバーσ(^^)
自分の課題は…vol.1 リーンの強化とバックロール。
リーンはもちろん刺すため…、バックロールはいや~何となくやってみようと思った訳で…(笑)
リーンはより深く…って言っても面白くない(^^;
リーン掛けて漕いでるととても体勢が悪い…、こりゃ~問題だね。
しかも腰が痛くなってきて…(^^;
ってことでバックロールも挑戦σ(^^)
なっ何と…1度目で起きた~!
はて? でも何か違う(^^;
まっ幻のヘッドロールよりも、現実的なロールだったけど(笑)
でも何度もは続かない…(T^T)クゥー

今回初対面のKさんと和田さんは基本のレッスンをしてた。
リーンとかロールとかしてるけど、まずは基本だろ!って気もする(^^;
未だにドローが理解できてないんだもんね。
ブレイドを入れて水圧を利用するドローができないから、全身でドロー入れて引っ張ってる…。
まっ自分の中ではそれでもかなり曲がるようになったんだけど(笑)
練習中…


宇佐川のスタートはこんなシーンから…
アルパインエントリー準備中…

そして着水シーンのはずが…(^^;
なぜか水の中から出現してるって感じ(笑)
水中より出現! それは…

今回は…って張り切っていたのに、漕ぐほうに夢中になれば…当然画像がない(^^;
ってことでquickturnさん いただきます(^人^)

今回はアンダーにドライコンプレッションのロング上下を着用してるし、セミドライのジャケットを着てるからバッチリ(^。^)v
水の中が気持ち良~い!
宇佐川 撮影 quickturnさん

今日は宇佐川と言っても下流域だから、メッチャ戦い!って感じでもない(笑)
でもこれくらいはあるでしょ!って言う戦いは宇佐川なら当然…(爆)
宇佐川 撮影 quickturnさん


今日は宇佐川から…本流へσ(^^)
宇佐川 撮影 quickturnさん

途中からP.Nさん合流…。
熊本から下りに来るなんて…、すごい(^^;
ホームはやはり球磨川…、でもあの汚れ何かを感じた後こちらの川を下ると…来るのを止められないって。
一度は行ってみたい球磨川…、でも漕いだ後は風呂に入らないではいられない! 何て聞くと…ちょっと行く気が(^^;

宇佐川を下って本流は初めてかな? いつもはピュアラインの裏でゴールだったから…。
宇佐川との出合いもあの変な波がある…。
そそ いつもは根笠との出会いにあるあの変な波…。
沈しそう…ってのもあったけど、揺れ方が変で…気持ち悪い(^^;

本流を漕いで行くって言うか流されていくのも気持ちが良い…。
宇佐川の戦いの後、根笠川の戦いの後のクールダウンには最高???
今日のゴールは本郷ってとこ、次がここの集合場所になるまで覚えてるだろうか(笑)
ポイントは出光のGSと郵便局ね。
ま~書いても、書いたことを忘れるってね…(^^;
この記事のURL | カヤック | CM(2) | TB(0) | ▲ top
いつから…
- 2006/10/28(Sat) -
こんなに朝型になったのだろう???
大体は朝が苦手な人(^^;

今日もすっかり目が覚めて、準備…準備…。
ゆっくりと下道で行きましょう!
って4:00に出発して8:00着ぐらいだったよな~(^^;
ちょうど良いくらいだね~σ(^^)
でも4:00にはまだ出れないか…。

さ~て忘れものをしないように!
この記事のURL | カヤック | CM(0) | TB(0) | ▲ top
帰ってきました~σ(^^)
- 2006/10/27(Fri) -
残業は20:00まで…それは仕方ないとして(^^;
月曜日は5:00からの早出…(T^T)クゥー
また4:00起きかよ。

そそ マルチパーパスキャリア届きましたσ(^^)
取付準備も終了~σ(^^)
さてさて取りあえず取り付けしてきましょう!
もうカートップも終了…、荷物も積み込んで一眠りして出発するかな~σ(^^)

取りあえず取付~ピョーン°゜°。。ヘ(;^^)ノ スタコラサッサ
この記事のURL | カヤック | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大逆転…
- 2006/10/27(Fri) -
突如…残業決定~(T_T)
しかも来週も…
こりゃ祭日もダウンだな…
朝まで順調だったのにな~
こりゃ今晩は出れないかな?
この記事のURL | 独り言 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
にんにく卵黄…
- 2006/10/26(Thu) -
にんにく卵黄

健康のためこんなものを買ってみました(^^;
もうそんな年齢だから(笑)
さ~て効果はあるでしょうか???
まっ1年ぐらいは使ってみないとわからないでしょう…。

これで体力UPして刺せる!なんてなればスゴイんだけど(笑)
残業続きでも気が付けば南桑に…ってなればバッチリでしょ~(爆)
にんにく卵黄

この記事のURL | 独り言 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
やっぱり…
- 2006/10/26(Thu) -
出掛ける前には洗車でしょ!
残業もないことだし…張り切って洗車した~(^O^)/
さ~帰ってキャリアを…っと思ったら、明日の夕方にはキャリアのパーツが届くらしい…
そりゃ~受け取って行くしかないでしょ!
しかしクロネコヤマトのメールサービスがこんなときに役に立つなんて(^O^)/
予定より遅くなるけど…ボチボチ行きましょうか
この記事のURL | 独り言 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
お~
- 2006/10/26(Thu) -
良い天気じゃない(^O^)/
このまま週末までいけ~!
ちょっと仕事が忙しい気配…
明日残業なんて止めて~(^人^)
この記事のURL | 独り言 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
28日(土) は…
- 2006/10/25(Wed) -
『今のところ宇佐川~錦川本流を考えています』って宇佐川で練習するとこって???
想像できませんが(^^;
真剣に練習する気なんですけど…(笑)

ところで…『集合場所は、岩国市美川町河山の岩国市美川総合支所
(旧美川町役場)前の駐車場』だって、ピュアラインじゃないんだ~。
それってどこやねん???
まっ南桑に居るから気にしてないんだけど(笑)

29日(日)は島根の川だって…、今年のGWの高津川と匹見の川しか行ったことないもんな~、どんなとこだろう???
楽しみだな~σ(^^)
GWといえば…Uシェフのキャベツ鍋を思い出すんだよな~(笑)
また食べたいな~キャベツ鍋…。
この記事のURL | カヤック | CM(3) | TB(0) | ▲ top
最近…
- 2006/10/25(Wed) -
天気予報は晴れでもカラっと晴れないね~
まっ週末晴れたら良いんだけど…(笑)
でもどうせならしっかり降ったほうが水量も増えて良いのに!
今晩は雑炊でも食べるか…
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
練習付き…だから
- 2006/10/24(Tue) -
土曜日はやっぱりリーンの練習しなくては…(^^;
一度の練習で安定する訳ないだろうけどね(T^T)クゥー

あとは…リバースロールも挑戦してみようかな~。
ってquickturnさんのブログを見返してみたけど、イマイチ理解できない…。
お手本を見せてもらって、チャレンジしてみるか(笑)

おっと今日も用意…用意…。
この記事のURL | カヤック | CM(0) | TB(0) | ▲ top
何と…
- 2006/10/24(Tue) -
会社の旅行が12月に延期になりそう(^O^)/
こりゃ~紅葉を満喫できるかな~
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
マルチパーパスキャリア…
- 2006/10/23(Mon) -
木曜日に発送らしい…やっぱり今回は間に合わないか~(^^;
大分県からと…割と近いんだけどな~残念。

もうテントは寒いよな~、防寒対策をしっかりとしないと!
今度は風邪なんてシャレにならない…(^^;
この記事のURL | カヤック | CM(5) | TB(0) | ▲ top
今回は…
- 2006/10/22(Sun) -
もう週末の参加メールを和田さんに送っちゃっいましたσ(^^)
ヤル気満々(笑)
そりゃ~そうでしょ、あれ以来何もしてないんだから(^^;
さすがのわたしも少しは動きたくなるってね…。

10月28日(土) 『山口アウトドアにお任せ秋の川下り:練習付き編』
10月29日(日) 『紅葉カヤックスタート編』

今回は金曜日に職場にカートップして行っちゃうもんね!
へへへ だから明日からゆっくり準備開始σ(^^)
さ~「マルチパーパスキャリア」は間に合うのか???

今回は下道と高速を併用して行こうかという作戦σ(^^)
小月~小郡間にするか? 山口~六日市間にするか?
どちらかを高速利用区間にしようという作戦…。
要は山口で食事しちゃおうってことなんだけど(笑)

さ~明日からはまずキャンプギアのチェックだね(^。^)v
この記事のURL | カヤック | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今日もすっかり…
- 2006/10/22(Sun) -
引きこもり…(^^;
あ~岩盤浴にはまだ行けるな~。

まっ引きこもりにも良いことが…。
以前からキャリアにパドルも固定できたら…って思ってたんだけど…久しぶりにスーリーのHPを見ると発売されてるじゃない!
早速 購入してしまいました(^^;
マルチパーパスキャリア
マルチパーパスキャリア

もうすぐシーズンオフって言うのに…また買ってしまった(^^;
週末までには来ないだろうな~。
この記事のURL | カヤック | CM(11) | TB(0) | ▲ top
あまりにも…
- 2006/10/22(Sun) -
早く目が覚めちゃったので、やっぱり練習に行こうかな~(^^;

中古で…ちょっと見たいWINGROADがあったから見に行こうかとも思ったら、売れてました(^^;
まっそんなものでしょう…。

折角修理したし、キャリアの復帰ってことで(笑)
夜も明けてきたし、そろそろ準備するか…。
この記事のURL | カヤック | CM(3) | TB(0) | ▲ top
油断は…
- 2006/10/21(Sat) -
できないけど、来週は仕事が落ち着くらしい(^O^)/
へへへ 週末はカヤック三昧っか~
紅葉はまだかな~?
現地レポートのquickturnさ~ん、いかがでしょうか?

明日は久しぶりに紫川に練習に行こうかと思ったけど…段々面倒になってきた(^_^;
困ったものだ…
こんなことじゃ~いつまで経っても刺せないよな~(T_T)
この記事のURL | 未分類 | CM(3) | TB(0) | ▲ top
ただ今 修理中…
- 2006/10/19(Thu) -
やっとキャリアをバラして修理してる(^^;
抜けちゃ~イケない心棒が抜けちゃって…、強く押し込んだら使えそうだけど一応速乾ボンドを塗っておく…。
何でも速乾ボンドなんだから(笑)

これで週末は使えるかな?
キャリアが解決したら、後は体力の問題だけ?
この記事のURL | カヤック | CM(0) | TB(0) | ▲ top
刺すための自主トレ…vol.3 パドル
- 2006/10/19(Thu) -
****『なぜなぜカヤックロデオ』より****
3パドルが沈んでしまってダブルパンプ中のバランスが取れない

3のパドルが沈んでしまってダブルパンプ中のバランスが取れない。
これはフォワードで漕いでバウをさす場合はあまりないんですがボートを止まった状態でリーンをしてバウスターンを刺したり上げたりしながらの場合ですね。
これ、はじめはけっこう難しいですよね。
フォワードで漕いで勢いをつけて刺す場合でもパドル沈んでしまうこと結構あるんで対処法を書いてみます。

1とバッチリできていればリーンしたままノーパドルでバランスがとれてるはずなのでそのままリーン側のパドルを前後に動かしてバウスターンを交互に刺していきます。
そしてある程度勢いがついたところで一気にバウに体重を乗せバウステーションに持っていきます。
と書くのは簡単なんですができるようになるまではそんなに簡単にいくのか?て感じです。

一番大事なのは腹筋を使ってバウスターンをさすのとパドルの力を入れるタイミングを連動させること。
あとバウを刺したらその反力を使ってスターンを刺すことスターンを使ったらその反力で…とゆうことです。
パドルの力で刺そうとしてもムリがあります。
パドルはなるべくリーンを維持させるために使います。
もちろん最後のバウ刺しの時はつかいますが…
はじめはスターンの方が刺さってしまったりするはずです。
力入りやすいからですが上手になっていく途中で必ずありますからゼンゼン問題ありません。
あとなれてきてパドル使いが上手になると自然にパドルは8の字をかくようになるハズこうなるとバウ刺しもすぐそこです。

パドルが潜ってしまってバウを刺したあと水から抜けずに途中でバウ刺し失敗とゆうことも結構あります。
まあ、これはホールの中でのカートでもかなりアリなんですがこれはバックプッシュの時ブレードを押す方向に間違いがある場合があります。ブレードを下に向けて押すとこうなりますし、刺すときパドルに頼りすぎててもこうなります。
バックプッシュで一度は大きくパドルに力をかけるんですがなるべく早めにパドルから力を抜いて体重移動でバウに体重をかけるようにします。
あとパドルへの力のかけかたは水面に対して下にかけないで前にブレードを動かすようにします。
こうするとパドルは自然に8の字をかくようになるはず。
***********************

ここまで来るのは来年でしょう(^^;
そのときにはvol.1も体は覚えてないんだろうな~。
ロールも忘れちゃいそうな体だもの(T^T)クゥー

この記事のURL | カヤック | CM(0) | TB(0) | ▲ top
刺すための自主トレ…vol.2 バウに加重
- 2006/10/18(Wed) -
****『なぜなぜカヤックロデオ』より****
2体重バウに乗せられない

これはリーンができるようになり次ですね。
フォーアードで漕ぎボートに勢いをつけて次にボートをリーンさせると同時にリーンしたほうのブレードでバックプッシュをして体重をバウに乗せていきますよね。
リーンする側ブレードでのフォワードを漕ぎながらリーンし、かえす力でバックプッシュとゆうのが一番簡単で力もいりません。

この時かなりオーバーアクションでやるのが大事。
パドルはなるべく水面で使いますバウが刺さったらすぐに抜かなくてはなりませんからね。

バウに体重を乗せる時、一度パドルに預けた体重を足先にスムーズに乗せかえること。この時パドルを中心に足先を一生懸命なたを振り下ろすようなイメージでさしてもたいじゅうはバウに乗りません。少しだけバウが沈んだら下腹で押し込むイメージで体重をかけていきます。
下腹でとゆうのが大事。
下腹に力を入れる意識する、はじめはこれがすごく分かりにくいはずです。
***********************

さぁ~vol.2に進むまで何日?何週間?掛かるでしょう…。
そのときにはわからなくなったら悲しいので、コピペ(^^;

ところで…「バックプッシュ」って???
誰か~教えて~~~(^^;
この記事のURL | カヤック | CM(7) | TB(0) | ▲ top
刺すための自主トレ…vol.1 リーンの強化
- 2006/10/17(Tue) -
まんまんなかさんの『なぜなぜカヤックロデオ』にちょうど「バウ刺し」についての記事があったので、参考にさせてもらおうっとσ(^^)

****『なぜなぜカヤックロデオ』より****
ダブルパンプを練習してうまくなっていく過程でうまく刺さらない理由は大きく分けて3つになると思います。

1、リーンがゆるい 2、体重をバウに乗せられない 
3、パドルが沈んでしまってダブルパンプ中のバランスが取れない

この中のどれかかいくつかが絡み合ってうまくいかないとゆうことになるんですが

まず1から リーンを単独で練習してパドルを使わなくてもバランスが取れるようになりましょう。
***********************

まずはこれね、パドルを使わないでも…っていうのはまず無理(^^;
ひたすらやってみて、そのためのフィッテリングも調整してみようかな~。
この記事のURL | カヤック | CM(5) | TB(0) | ▲ top
何でやねん(^_^;
- 2006/10/17(Tue) -
ユニクロのドライコンプレッションを買った…えっブログにあったって?
それが…地元の店舗でも売ってたんだな~(^_^;
これで2セット(^_^)v
準備は万端! キャリアを直したら…(T_T)
とりあえずお昼寝タイム(-.-)zzZ

しかしユニクロも気まぐれやな~
この記事のURL | カヤック | CM(0) | TB(0) | ▲ top
あ~
- 2006/10/16(Mon) -
結局連休に一歩も外出しなかったわたしは帰りに洗車してる(^_^;
早出はこういうとき良いな~(^O^)/
しかし…キャリアは基本的に付けたり外したりしないものなのか?外してたら部品が抜けた(T_T)
修理できるかな~?
も~次はやっぱりレールの付いた車やね!
ボディーに付けると汚れが溜まるから洗車するときは外したいもの…
しかも溜まった汚れは結構強力(T_T)
折角コーティングしたんだからやっぱりピカピカにしたい~
あ~修理が面倒だ…(T_T)
この記事のURL | 未分類 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
そか…
- 2006/10/16(Mon) -
キャンプで餅ってのもありだな~なんて(^O^)/
前回のダウンした宇佐川のとき、知り合いの建築屋さんから棟上げで餅まきするから来ない?って誘いがあった
餅まきに余り魅力を感じなかったけど、餅を焼く網さえあればご飯を炊くより簡単じゃん(^O^)/
網と真空パックの餅を探してみようっと(^O^)/
この記事のURL | 未分類 | CM(3) | TB(0) | ▲ top
ウエアとして…
- 2006/10/15(Sun) -
愛用しているユニクロの『ボディテックドライコンプレッション』
暖かい時期はこのドライコンプレッションのTシャツとスパッツを使用している。
ドライコンプレッションTシャツ

ドライコンプレッションスパッツ


この時期になるとロングTシャツとロングスパッツが販売されるんだけど、ネットと一部店舗のみ…。
去年は九州なんかでも探してみたんだけど、売ってない(^^;
こりゃ~ネットで買うしかない!って思った頃には…販売終了(T^T)クゥー
って今年こそは…って狙ってた(笑)
アンダーウエアとして使ってもこのフィット感が心地良いのだσ(^^)

早速 ネットで注文(^。^)v
なんてたって今は「オンラインセット価格」ってことで…1点 ¥2,990-が2点で¥3,990-σ(^^)
ドライコンプレッションロングTシャツ

ドライコンプレッションロングスパッツ

これだけじゃ送料が掛かちゃうから…他にもって探していたら、quickturnさんの言ってた『マイクロフリース』って商品があるじゃない\(^o^)/ワーイ
自分がやっぱり寒がりって自覚したわたしは、しっかり2枚購入しました(^^;
マイクロフリースハーフジップT


へへへ…紅葉カヤックで使ってみなくてはσ(^^)
この薄さならスノボでも使えるね!
まっ暑いけどね(^^;

あ~次が楽しみ…楽しみ…σ(^^)
この記事のURL | カヤック | CM(4) | TB(0) | ▲ top
やっと…
- 2006/10/15(Sun) -
ブログを更新した…はぁ~何て1週間だったんだろう(^^;
取りあえずリタイヤ編(笑)

宇佐川のゴールで和田さん・quickturnさんとお別れして、取りあえず着替え。
さ~て こりゃ~一眠りしてからのほうが良いな!って思ったものの、余りにも天気が良くてさすがに暑い!
こりゃ~カヤック日和だけど、昼寝日和じゃないな~なんて呑気に考えながら仕方なく移動…。
まっピュアラインのほうへ向かうか…ってことで走らせる。
ちょっと進むと道路沿いに、ちょうど良い日陰が。
喜んで駐車したは良いが今度はトイレに行きたくなる(^^;
はぁ~一人ため息をつきながら「ピュアラインにしき」へ…。
トイレも飲み物も完備、でもやっぱり日陰がない(T^T)クゥー
仕方なく適当に駐車して、ピュアライン入り口のテーブルに伏せる。
ここだけが心地良い日陰に…(_ _).。o○

しばらく仮眠するとやっぱりお腹が空いてきた(^^;
だって朝は軽くだし、お昼は食べてない…、お腹空くだろうな~とは思ったけど食べられなかったからな~。
空腹なんだけど、胃が張って…満腹感のあるような変な気分。
そそ いつも感心するんだけど…内臓が○○痛いって良く表現できるな~って(^^;
シクシクとか…チクチクとか…ジンジンとか…、良くわからなくて???
まっこの日は取りあえず満腹感って感じがピッタリの張りかた。
こいうときは温かいもののほうが良いかもっと思いながら、自販のコーヒーを飲む…。
そういえばコーヒーって胃に良くない??? 何てことは後で思うこと(笑)
この季節にはまだ温かいものと言えばコーヒーくらいだもの。
でもやっぱりダメ…、朝食時から感じていた胃に届いたときに感じるような痛みが…。
飲んでも食べても同じ…、冷たくても温かくても同じ…。
温かくてダメなら思い切り冷たいもの…ってことで17アイスを買ってみる(笑)
チャレンジャーやな~なんて自分で思いながら食べてみると…、お~良いじゃん!痛みを感じないσ(^^)
1個食べてテーブルで眠る…。
1~2時間眠ったろうか…やっぱり体調が悪いのね、こんなとこで眠れるのだから(^^;
眠ってちょっと体調が良くなったこのときに…一気に帰ろう~!ってことで帰宅方法を考える。
高速で一気に…ってのが一番良さそうなのだけど、長時間の運転に自信が持てない(^^;
ってことで下道で帰宅の方法を考える。
六日市ICの先から鹿野へ向かう…、時間は掛かるけど窓を全開にして走ると気持ち良いσ(^^)

六日市→鹿野→徳地→山口→美祢→下関と休憩しながらゆっくり帰宅…。
時間を掛ければ下道も気持ち良いな~(^^;
でも…鹿野→徳地のルートがいつも不安なんだな~。
いつでも迷子になりそう(笑)
鹿野→徳地はまだ良いけど、徳地→鹿野と逆に進むと確実に間違えるんだよな~(T^T)クゥー
まっ次回はいつになるやら???
この記事のURL | 独り言 | CM(6) | TB(0) | ▲ top
10月9日(祝) 『秋の宇佐川下り編』
- 2006/10/09(Mon) -
いつものように早起き…したよな~多分(^^;
もうすっかり記憶が…(笑)
何となく起きて、トイレに行って…南桑の朝の風景・キャンプ風景・本流をケイタイで撮影(^^;
自分の中では南桑での日課のように…。

今日はいつもの顔ぶれ~って言われるような人ばかり(笑)
どう見ても一番うまく漕げそうにないのはわたし(^^;
その上昨日から体調が悪い…(^^;
朝から念のために和田さんに胃薬を分けてもらう。
宇佐川を良い状態でダウンリバーしたかったのだけど、後は胃薬の効果次第…。
南桑から宇佐川へ移動、ゴール地点で着替えていつものようにスタート地点へ移動…。
いつもの出発準備…、この時点でちと苦しい(^^;
内臓って無頓着なんだな~、これって胃だよな~?って思う程度。
妙に張った感覚、ゲップが出そうな感じででない…。
これがウエットを着ると締め付けられて、ますます苦しい。
まっ漕げば忘れるさ!なんて思ってスタートσ(^^)

スタートは前回と同じ深谷川、しかも今回は幻の中流域も漕げるってこと\(^o^)/ワーイ
今日は念のためにドライジャケットも借りて、完璧な準備(^。^)v
ドライバックにはいつものようにタバコと今日は和田さんにもらった胃薬(笑)
朝もらってすぐに飲んだのに、なかなか胃薬の効き目が…(^^;
ゴール地点からスタート地点への移動ですでに、う~んって感じ。
でも前回はスタートしてすぐに沈したんだな~ここで!
胃の張りなんて気にしてる場合じゃない(笑)
緊張してスタートしなければ…。

いつものようにキレイな宇佐川σ(^^)
昨日の本流もキレイだったけど、レベルが違う~!
沈して水中で下流を見ると…どこまでも見通せるように澄んでいるσ(^^)
この川に来るとうれしくなる!
でも紅葉はまだか…、やっぱり来月も来なくては(^^;

その後はいつの間にか胃の痛みっていうか不快感との戦い…。
体にあまり力が入らなくて、気が付けば遅れてしまう。
宇佐川では、艇だけでなく…自分の体重を操れないとすぐに座礁…。
いつもの光景だからね~、それが宇佐川!って感じ。
だから体に力だが入らないと辛い…。
全く宇佐川を楽しめず、こりゃ~お昼で挫折かな…って思いながら進む。

そそ 昨日からquickturnさん考案のバウステ練習法を教えてもらうσ(^^)
実際いろんなとこでquickturnさんはやってた。
でもわたしはトライしてないんだな~体調のおかげで。
…でこの昼食前にも一人黙々と練習していたquickturnさん。
岩を持ってバウを振ってたんだけど、気が付けば長いこと岩を持って倒立したまま…。
岩を持ってる…って思ってたら…いつの間にかパドルもって倒立した状態で流れてる(^^;

でも? やっぱり? 残念ながらリタイヤ…。
段々苦しくなって…幻の中流域にも魅力を感じなくなってきた。
何でこんなときにこうなるのやら???
これからはリタイヤ編…。

この記事のURL | カヤック | CM(1) | TB(0) | ▲ top
10月8日(日) 『錦川のんびり川下り編』
- 2006/10/08(Sun) -
あれからもう1週間(^^;
もう半分以上消えた記憶を、quickturnさんのブログを頼りにまとめとこうっと(笑)
もうそのままコピペしようかしら(^^;

前泊で南桑入りした土曜日…、南桑についてみるとquickturnさんだけじゃなくて、Oさんも居るじゃない!
お~これは楽しそうな本流、宇佐川になりそう…。
しかもカヤックが選り取り見取り…σ(^^)
二人しか居ないのに、何で4艇も???
そか…これがOさんの新艇! ってもしかしてわたしに進呈してくれるかもしれない?ってやつね(爆)
でももう1艇…???
まっまさか quickturnさんも買っちゃったのか???
月当たりの中では良くわからなかったけど…quickturnさんのレンタル用に持参した艇でした(^^;
それにしてもテントもいっぱい…カヤックもいっぱい…、どんな家なんでしょう、quickturnさん???

今日は久しぶりの本流…、ぎゃはは…本流嫌い?のわたしにしては珍しい???
本流下るよりも南桑での練習のほうが移動しなくて良いじゃんって思ってしまうわたし(笑)
この日は山口ODSN始まって以来の参加者…、ってことで大船団のお手伝いをすることに(^^;
って何ができるものでもない…。
すべては次の日の宇佐川のための肩慣らし(笑)

午前中は南桑で練習…。
でもこの時間帯はわたしは用なしσ(^^)
お盆にカヌー教室で南桑での練習は慣れたものに…。
漕いでみる…刺してみる…ロールしてみる…。
どれもいつも通りかな~やっぱり刺さらない(T^T)クゥー
でもでもこの練習時間中に、いつものように刺してるquickturnさんを後ろから見てると気付いたことが!
今までのイメージ…スィープで上げたバウをバックスィープで刺す!って簡単なもの(^^;
ところが同じなんだけど、イメージを変えれば…「スィープでバウを振り上げる」→「スィープをでスターンを振り刺す」って感じに…。
これのほうが刺す最中のカヤックが安定するんだな~σ(^^)
安定するとリーンも深くできそう…まだできそうなだけで出来ないけど(T^T)クゥー
後は…バックスィープでどうやってバウ刺すか???
この日のスィープ時の意識はかなり大きなポイントかも~σ(^^)
自分の中では良い感じに思えた!
さ~次に…って思うと、バックスィープが思うようにならない(^^;
わからないことはquickturnさんに!ってことでバックスィープ時の体勢について相談…。
そしたら足だけバックスィープやて…(^^;
パドルを使えば…バウが振れそう…。
でもパドルなしで足だけ…なんて(^^;
でも~パドルを使うと…どうしても体勢が起きてて、水面に体を持っていけない…。
やっぱりquickturnさんの言う通り、足だけか~(^^;
何てヒントを得ながらも、やっぱり刺せない~~(T^T)クゥー
何てことをお手伝いするはずが…自分のことしながら午前中を過ごしたのでした(^^;

午後からはみんなでツーリング…。
南桑から小郷でだって…小郷って日本一の自動販売機のとこだね。
途中小さな瀬があり、ヤナがあり…で初めてだったら充分ドキドキできる本流下りだな~って思いながら下る。
でもサポートの人は…水深ばかりを気にしてたのでは(笑)
ってわたしはそうだった、だって刺してみるのには本流の水深は浅~い(^^;

約20艇の参加者と山口ODSNでは過去最多の大船団…。
わたしにしては…南桑からちょっと行ったとこの左側の大きな岩、これってカヌースクール九州で下ったときに「この岩はアンダーカットで危ないから、近づかないように!」って言われたこと(^^;
アンダーカットがどう危ないか? なんて何となくしかわからないわたしには大きな問題(^^;
この流れなら危なくなくて、この流れなら危ない! 何てわかるはずもなく…危ないから近づくな!ってことだけしっかり覚えてる(笑)
典型的な怖がり(T^T)クゥー
見るからに流れも弱く、どこが怖い?って感じでも危ないって言われれば怖いちゅ~に(^^;
ところが…初めての方は漕がない?ってことになるのか…、流れに任せてイヤ~そっちにはってほうに向かって行く(^^;
ここでももちろん漕いで~! 岩のほうに行かないように漕いで~! って連呼しても絶対に漕ぐもんか!って心に決めてきたみたい(T^T)クゥー
そのアンダーカットの岩にバウからゴ~ン!
そんなことでバウが刺さってもレスキューできないぞ~(^^; って心で叫びながら見ていると…やっぱり行くんだな~。
これが視線の方向に進んで行くってやつか?
それにしてもみなさん漕がない…。
わたしってどうだったかな~???

この日はビックリがいっぱい…。
①まずは朝一番からロールのときの沈する寸前の息継ぎで錦川を思い切りゴックン(T^T)クゥー
 本流でなんて初めてかも…(^^;
 思い切りいただきました。
②Oさんの新艇~σ(^^)
 試乗させてもらいました。
 うまく表現できないんだけど、ぷよぷよしてるって感じ(^^;
 バウの浮力がすご~い!
 和田さんはいきなりノーアクションで刺してたって…(^^;
 もしかしてわたしにも可能性が…って期待したけど無理(T^T)クゥー
 これは普通に操作できるようになるまでが大変って感じ。
 はぁ~カヤックを買うのって大変なんだな~。
 今のカヤックを紹介してくれたカヌースクール九州の鍵○さんに感謝、感謝…。
 たしかに扱いやすい…だけど扱いきれてないわたし。
 そそ これからはOさんではなく…ぷよさんって呼びましょう~(笑)
③Mさんのロールチャレンジで1発成功…(^^)// ハクシュ
 言葉がありません…。
 すごい…まっわたしも1度目から成功したけどね(笑)
 幻のヘッドロールじゃね~。
 本流の流水の中でも4度目で起き上がるなんて…もうすっかり会得って感じ(^^;
 う~ん 次会ったときは刺してる?回ってる?

小郷に到着して、和田さんが皆さんを南桑に送っている間に参加者の使用したカヤックを駐車場まで担ぐ…。
漕いだ後のこの担ぎは辛い…。
和田さんは平気でこなしてるんだな~、すごい(^^;
ってことで…着替えてキャンプの買出しに ピョーン°゜°。。ヘ(;^^)ノ スタコラサッ
この記事のURL | カヤック | CM(4) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ