fc2ブログ
2009 12 ≪  01月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2010 02
久しぶりに…
- 2010/01/04(Mon) -
この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
スポンサーサイト



この記事のURL | 博多んもん | ▲ top
初 玉せせり~♪
- 2010/01/03(Sun) -
って言うか…初 箱崎宮…。
この博多でも有名な神社、さすがに3日でも参拝客は多い…。
そりゃそうだ…今日は「玉せせり」、これまた有名なお祭り♪
でも一緒に行った博多んもんはこれまた初玉せせり…。
地元のもんはわざわざこんな混むとこに行かないもんだよね(^^;

13:00からスタートするけど、ちょっと前に到着…。
すでに見物客はいっぱい…。
参道がこんなに長いのに、屋台も…参拝客も…そして玉せせりのために待機している客もいっぱいだ。
これが都会や~(笑)

何々…
「笘崎宮の絵馬殿で雄玉、雌玉の玉洗いの儀式が13:00から始まる。
 玉は、湯で洗い酒、菜種油で入念に清められ、笘崎宮の東、200メートルほどのところにある
 玉取恵比須神社に運ばれる。
 玉が到着し玉取恵比須神社で儀式がすむと、注連柱前で待ち受けていた子供に神官から雄玉が渡される。
 玉は、子供たちによって浮きつ沈みつ通りをゆき、
 途中で三組の青壮年の者に引継がれ、肥前鳥居を潜って楼門に向かう。
 三組は、玉を奪いあい、沿道からの力水を浴び、玉をせせりながら楼門に向かう。」
玉洗いの儀式
玉せせり
力水を掛けるってことは分かってた…。
でもこんなに~ってほど掛かった(^^;
メッチャ冷たかった~(T^T)クゥー

箱崎宮の参拝者の多くが持っている「玉取恵比須神社」の笹…。
あれが欲しいな~ってなって、持ってる人がどっちから来るか探っていたけどわかりゃしない(^^;
ってことで通りすがりの人に聞いてみる…「その笹ってどこで配ってるんですか?」
突然聞かれたらビックリするってね(^^;
もっと駅よりの道で…って言葉を頼りに、再び彷徨う。
あった…でももう閉店???
すっかり片付いてる(T^T)クゥー
玉取恵比須神社
これはまた来年のお楽しみってことですね~。

それから十日恵比須神社に「十日恵比須大祭」の下見…。
だって一緒に行く博多んもんがこれまた行ったことないらしいんで(^^;
十日恵比須神社…ちなみに1月3日(^^;
さすがに一週間後に大きなお祭りを控えてるんで、参拝客なんていやしない(^^;
神社の人にお祭りは何時まで開けてるんですか?って聞くと…8~11日は一晩中締まりません!だって。
今の時代 24時間営業は当たり前になってきてるけど、お祭りも24時間とは(^^;
しかも4日間ぶっ通しだって…。
ってことでお守りとか欲しかったけど、それはお祭りの時ってなってさっさと帰る(笑)
次はMISIAのLiveの後で…♪
恵比須さまと言えば…やっぱり鯛?



この記事のURL | 博多んもん | CM(0) | TB(0) | ▲ top
初 シダックス+びっくりドンキー(^^;
- 2010/01/02(Sat) -
この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
この記事のURL | 博多んもん | ▲ top
初 初詣…(笑)
- 2010/01/01(Fri) -
この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
この記事のURL | 博多んもん | ▲ top
明けましておめでとう~σ(^^)
- 2010/01/01(Fri) -
2010年 年賀状


結局2009年はちゃんと漕げなかったかな~。
不況にもすっかり負けたしね(笑)
今年は何が出来るだろう???
取り合えずチャリで走り回るのが一番お金が掛からないか(^^;
この記事のURL | 独り言 | CM(5) | TB(0) | ▲ top
| メイン |