博多で麺… 第○弾 片江『釜揚げ牧のうどん』
|
- 2010/11/23(Tue) -
|
うどんはいつ食べたか?全く記憶がない(笑)
ってことでどれも○弾ってなってしまった(^^; ここは北九州の資さんよりも店舗数は多いでしょ…。 誰もが福岡と言えば『牧のうどん』って言いそうなくらい(^^; でも噂はスゴい…(^^; ゆっくり食べてたら、麺がスープを全部吸っちゃう…とか。 そんなの…カップヌードルの「カレー」以外にはない!って思ってた。 それがあるなんて…信じられない~~(^^; 何と「ウィキペディア」にも記事になってる~♪ 「博多のうどんは讃岐うどんと違い、麺にコシがなく柔らかい。 牧のうどんはさらに製法が特殊なため、麺が出汁をどんどん吸い込んで伸び、 ゆっくり食べていると見かけの麺の量が増えてしまう。 したがって「食べても食べてもなくならない魔法のうどん」と称されることもある。 そのためか、牧のうどんではスープ(この店ではかけ出汁を「スープ」と呼ぶ)のお代わりは自由である。 店員にかけ出汁のお代わりを頼むと、「スープ」の入ったやかんが出される。」 そうそう ここは「牧」のうどんなのか? 「牧の」のうどんなのか? 謎だった(笑) そんな時のためにも「ウィキペディア」はあるのだろう(笑) 「福岡県糸島郡前原町(現在の糸島市)加布里にある地名「牧」。 その『牧にあるうどん屋』と言うことで牧のうどん」 謎が解けました~(笑) こうなると…福岡に来たら、一度は食べないと(笑) スポンサーサイト
|
博多で麺… 第○弾 大野城『小麦治』
|
- 2010/11/23(Tue) -
|
小麦治なんて…福岡じゃなくてもって気はする(^^;
でもHP見たら、ほぼ福岡市内しかなかったのね…知らなかった。 それじゃ~福岡独特ってことで(笑) ここの特徴は…やっぱり安い!ってことでしょう。 店舗の表にはメニューと金額があって、安~い!って思ったものだ。 かけうどん170円、きつねうどん230円…。 なかなか行く機会がなかったけど、ちょっと小腹が空いたので寄ってみた(笑) 豪華なメニュー「ご馳走盛りうどん 390円」…牛肉、ワカメ、玉子さらにえび天まで入って、なんと390円! を注文♪ こりゃ~高校生にはたまりませんな~(笑) この値段でこの味なら二重丸でしょう♪ |
博多で麺… 第○弾 別府『うどん和助』
|
- 2010/11/23(Tue) -
|
うどんといえば…資さん!って言いたいとこだけど、やっぱり『うどん家 久兵衛』。
知り合いに教えられてから、気軽に食べるうどんが…味わううどんに変わったのはこのお店のお陰♪ そしてそこから知った「豊前裏打会」…。 福岡でお店があるのは…下山門の「大地のうどん」。 ここもやっぱり評判の店で、いつも行列が出来ているらしい(^^; いつか行ってみようと思ってたら、その「大地のうどん」から暖簾分けした『うどん和助』が近くにオープンした(^-^)//""パチパチ また『うどん家 久兵衛』の味が味わえる~って思って喜んだ! でも考えてみれば…裏打会はチェーン店じゃなくて、みんなで修行してるって集まり…。 同じ味ってありえないよね~、さてさて和助はどんな味でしょう??? ■うどん和助 住所:福岡県福岡市城南区鳥飼5丁目2-54 TEL:092-851-0070 営業時間:AM11:00~PM3:30 PM 5:30~PM9:30 定休日:火曜日 オープンしてまだ1ヶ月ぐらいの時に食べに行った。 でもお昼時間を過ぎていたのに、お客さんの人数は多い…ますます期待! でもわたしの好みは…やっぱり『うどん家 久兵衛』が一番だった(^^; 決して美味しくないんじゃない…。 ついついだしを飲み干してしまうってことがないって感じ。 ラーメンでもうどんでもだしを味合わないと…って言われても、飲めない(^^; 飲み干してしまうのは…『うどん家 久兵衛』だけ。 勿体なくて残せない! どこが違うのかはわからない…、多分『うどん家 久兵衛』を知らなかったら『うどん和助』が一番だっただろうに…。 お客さんの数が落ち着いたら、またゆっくり味わいに行きたいな~。 |
| メイン |
|